モータサイクルショー
すっかり晴れていい天気、
久々にお台場にやってきました。
まだ路上カートってやってたんですね。
全員外国人の方々でした。
ゆりかもめの一日乗車券を買って、ビッグサイトへ向かいます。


モーターサイクルショーは初めてですが、
とても人が多いですねぇ。
バイク人口って減少の一途だと思っていたので、正直驚きました。

まったく勝手が分からないのですが、
とにかくズンズンと進んでいきます。

プジョーのスクーターがあるんですね?
プジョーって言ったら4輪のイメージしかなかったのに
2輪も100年以上の歴史があるそうで、またしても驚き。


バイクのデザインも素敵なのですが、見せ方も非常に素晴らしくて、
光の使い方が他のメーカーのブースとは一味違いました。

やはり、このスクーターには異国の人が似合いますね。


イタリアのadivaというメーカーの3輪スクーターも気になりました。
ルーフが格納できる3輪スクーターで、デザインがとても気に入りました。

お値段は張りますが、このスクーターでツーリングしたら、
きっと楽しいだろうなぁとイメージが沸きます。


ホンタのモンキーの新型です。
これも楽しいだろうなぁ・・・と容易に想像できますね


海外ではオードリーヘップバーン、
日本で、松田優作さんの探偵物語でお馴染みのベスパ。
おしゃれにモデルチェンジしていますね。
しかし、基本的なデザインコンセプトは継承しています。
実際にベスパを所有している友人に聞いたら、
「ギアチェンジは独特だけど、慣れるよ」という事なのですが、
左腕でギアチェンジとクラッチって難しそうですね
。
人込みに疲れ、お腹も空いたのでチャージタイムです。
私はフジヤマドラゴンカレーをチョイスしました。
イメージと乖離がありますが、
そこは屋台販売という事情を理解するということで、
もっとオリジナルの特徴を押し出せていればいいなぁと思いました。
メガウェブに移動しトヨタの車を見て回ります。
トヨタ2000GT・・・かっこいい。
マークⅡもいいですね。
なぜこの自由度が今の車に無いのか不思議です。
ダルマセリカもとってもキュートです。
アメリカ車のテイストをちりばめていますが、
これはこれで素敵なデザインだと感じます。
私は左のランサーは記憶にないのですが、
とてもかっこいいと思いました。
逆に次の世代(右)が何故こんなに色気がないのか?
不思議でなりません
。
ダイバーシティの前に立つのは、
ユニコーンガンダムだそうです・・・私はこれを知りません。
ザクとかシャアザクの方が盛り上がると思うのですが・・・。
しかし、クオリティはファーストガンダム同様に高いですね。
ぜひ、次があればジオン軍のモビルスーツをお願いします。
夕飯はダイバーシティフードコート内のキムカツ亭で頂きました。
キムカツ亭の店舗スタッフ全員が外国の方でした。
お台場は国際化が進んでいますねぇ
。
話はドローンへと変わりますが、
所有機初のブラシレスモーター機のシェイクダウンをしました。
中央の青い機体のBugs3がそれです。
HubsanのH502EはGPS搭載で非常に安定しています。
しかし、安定の為に機体のコントロールを割いているので、
動作は非常に緩慢であり、面白みをスポイルしています。
MJX 400はGPSや高度維持機能はありません。
その分、操縦の難度と自由度は高いのですが、
モーターの出力が弱いので、ダイナミックな飛行は出来ません。
MJX Bugs3はブラシレスモーター搭載で機体が一回り大きいです。
アクションカムを搭載して飛行できるパワーを持ち、
操縦の自由度は高いですが、操縦者の練度が求められます。
また、機体重量も200gを超えるので、ドローン規制法の適用を受けます。
容量の大きなバッテリーのおかげで、飛行時間も長いので、
下位クラスのドローンで経験を積んだユーザーには楽しめる機体です
。
実際にベスパを所有している友人に聞いたら、
「ギアチェンジは独特だけど、慣れるよ」という事なのですが、
左腕でギアチェンジとクラッチって難しそうですね



人込みに疲れ、お腹も空いたのでチャージタイムです。
私はフジヤマドラゴンカレーをチョイスしました。

イメージと乖離がありますが、
そこは屋台販売という事情を理解するということで、
もっとオリジナルの特徴を押し出せていればいいなぁと思いました。

メガウェブに移動しトヨタの車を見て回ります。


トヨタ2000GT・・・かっこいい。


マークⅡもいいですね。
なぜこの自由度が今の車に無いのか不思議です。


ダルマセリカもとってもキュートです。
アメリカ車のテイストをちりばめていますが、
これはこれで素敵なデザインだと感じます。

私は左のランサーは記憶にないのですが、
とてもかっこいいと思いました。
逆に次の世代(右)が何故こんなに色気がないのか?
不思議でなりません


ダイバーシティの前に立つのは、
ユニコーンガンダムだそうです・・・私はこれを知りません。
ザクとかシャアザクの方が盛り上がると思うのですが・・・。

しかし、クオリティはファーストガンダム同様に高いですね。
ぜひ、次があればジオン軍のモビルスーツをお願いします。


夕飯はダイバーシティフードコート内のキムカツ亭で頂きました。
キムカツ亭の店舗スタッフ全員が外国の方でした。
お台場は国際化が進んでいますねぇ


話はドローンへと変わりますが、
所有機初のブラシレスモーター機のシェイクダウンをしました。
中央の青い機体のBugs3がそれです。

HubsanのH502EはGPS搭載で非常に安定しています。
しかし、安定の為に機体のコントロールを割いているので、
動作は非常に緩慢であり、面白みをスポイルしています。

MJX 400はGPSや高度維持機能はありません。
その分、操縦の難度と自由度は高いのですが、
モーターの出力が弱いので、ダイナミックな飛行は出来ません。

MJX Bugs3はブラシレスモーター搭載で機体が一回り大きいです。
アクションカムを搭載して飛行できるパワーを持ち、
操縦の自由度は高いですが、操縦者の練度が求められます。
また、機体重量も200gを超えるので、ドローン規制法の適用を受けます。
容量の大きなバッテリーのおかげで、飛行時間も長いので、
下位クラスのドローンで経験を積んだユーザーには楽しめる機体です

| 固定リンク
コメント